カテゴリー: 冷麺

  • 関西別宅暮らし – 最近の家ご飯(その24)焼肉、スマカツオ de 風の森BODAIMOTOなど

    8月に関西宅に来て以来、
    関東の家ではやったことのないことを日々こなしている。
    掃除、洗濯、細かい修繕。
    瓦屋さんに依頼した屋根や門の修繕は完了。
    工務店に依頼した平屋の廊下とサッシのリフォームも進捗中。
    出来る限り現状を残しながら傷んでいるところを修繕する
    リフォームを目指していたけど・・・
    いざ、平屋の廊下の基礎部分を露出させると白アリ被害。
    基礎部分から作り直しということもあり、予定より時間がかかっている。

    そんなある日のランチは、中華丼の残り。
    ブロッコリー、黒ニンニク、シジミの味噌汁
    ブルーベリー入りのヨーグルトと淹れたての緑茶

    仕事を早めに切り上げて草むしり。
    広い敷地での草むしりはかなりしんどい。
    やっと終わって風呂。
    さすがに料理を作る気力がなく、
    まずはパン屋で買ってきたエピと白ワインでお疲れ様。

    そして鯖缶と玉ねぎスライスを肴に芋焼酎お湯割り。

    その後、スポットライトを2個追加した梁の部屋の
    照明を点灯して角度を調整。

    翌日の昼は玉子サンド。

    ランチにサンドイッチと珈琲なんて
    もしかしたら数年ぶりくらいかもしれない。

    夜は肉屋で買って来た黒毛和牛で独り焼肉。

    しめは梁の部屋でBuffalo Traceのソーダ割。
    スポットライトを6個にして正解。
    あと2つ追加してもいいくらい。

    翌日のランチは禁断の肉屋の揚げ物。
    ご飯はもち麦、発芽玄米、黒米入り。
    淹れたての緑茶と早生みかん。

    食後、魚屋、スーパーなどで夜の食材ゲット。

    仕事が終わり夜の支度。
    まずはちょっといいこんにゃくと揚げの煮物。

    魚屋でまたまたスマカツオゲット。

    どどーんと豪華に。
    枝豆は黒豆。ベビーホタテにスマカツオ。

    大切にとっておいた風の森のALPHAの深化版BODAIMOTOを開けた。

    長崎産のレアなカツオが食べられる関西はやはり魅力的。
    今のところ最後は関西暮らしかなと思っている。
    まあ、住み始めたばかりだから最初は物珍しいだけなのかもしれないけど。
    それにしてもスマカツオがあまりに美味しくて・・・
    脂がよくのっていて赤身もコクがあってたまらない美味しさ・・・

    手巻きにしてみた。生姜は多目。旨っ!!!

    ベビーホタテも手巻きで。旨っ!!!

    しめは梁の部屋でBuffalo Traceのソーダ割。

    翌日のランチはレーメン。
    キムチたっぷり、玉子入りで。

  • マイベストまっこり de 韓国料理 My Best Makgeolli and Korean foods

    韓国ドラマや映画にはまって以来、
    かみさんが韓国料理をするようになった。
    特に豆腐チゲ。
    手軽で美味しくて酒の肴にもなって。
    味付けさえ工夫すれば極上の料理になる。
    特に美味しいのがアンコウやイカを使った豆腐チゲ。
    それからやっぱり焼肉、サムギョプサル。
    刺身や寿司もいいけど、肉はパワーになる。
    パワー不足だなと思うと体が肉を欲しているのだなと。

    韓国料理に合う飲み物といてばチャミスルだけど、
    まっこりもいい。美味しいマッコリを探していたら
    かみさんが人気のマッコリを見つけてくれた。
    麹醇堂のプリバイオマッコリ。
    サイトから引用したメリット説明は下記。
    1000億個の乳酸菌をマッコリ1本で!
    乳酸発酵を重ね、1本当たり1000億個の乳酸菌を培養に成功!世界初!!
    プリバイオティクスで体内のお掃除
    フラクトオリゴ糖などのプリバイオティクスは、腸内の善玉菌(乳酸菌など)の栄養源となり、腸内フローラを改善し、健康の増進維持に役立つことが期待されています。
    フラクトオリゴ糖1000mg含有(1本あたり)
    人工甘味料無添加
    米を主原料に製造した人工甘味料無添加のマッコリ
    韓国食材店で調べたら殆どのマッコリがアスパルテーム入り。
    このプリバイオマッコリは人工甘味料無添加なので安心。

    酒を飲んで腸内健康なんて最高!
    ということで、厚切りの牛肉で焼肉とプリバイオマッコリ。

    しめは韓国冷麺。

    翌昼も韓国冷麺。

    2種類、どちらお美味しく甲乙漬け難かった。

    その後、たまたまスーパーで
    おまけ付のチャミスル発見。

    なんと、韓国ドラマに出てくるようなグラス付。
    即、4本ゲット。

  • 冷麺ランチ 夜はアサリクリームのショートパスタ de 白ワイン

    かみさんがランチに冷麺をつくってくれた。

    野菜がこれでもかというほど入っている。
    アッと言う間に完食。美味しかった・・・

    久々に出会った全く砂の無いアサリ。
    味噌汁で久々に感動。夜はパスタをつくることに。
    みじん切り手前の玉ねぎと賽の目に切った人参を
    オリーブオイルとバターでじっくり炒める。
    アサリは白ワイン蒸し。

    アサリは殻からはずす。
    アサリの白ワイン蒸しで出た旨みスープを
    玉ねぎと人参を炒めた鍋に加える。
    バターで炒めた小麦粉と合せてトロみをつけ、
    仕上げに白胡椒、塩、生クリーム。

    皿にショートパスタを盛り、
    ソースをたっぷりかけてから
    パルミジャーノを削る。

    完成。

    アサリの旨み、バターの風味、
    生クリームの滑らかさ・・・極上!
    ブルゴーニュの白との相性ばっちり。
    かみさんから大絶賛のお言葉をいただいた。

    そして久々のマルガリータづくり。
    ライムはメキシコ産。

    これがクイクイいける。

    しめはグレンファークラス18年のハイボール。
    久々に能作の逸品で。

  • 夏の万願寺唐辛子は最高!

    今日は最高気温との予報。
    朝早く起きて水撒きをした。
    昨日はかみさんとほぼ1日中、
    Amazon Primeで旅サラダ。
    海外の旅行映像に癒された。
    過去、1.5年に1度くらい海外に
    行っていたけれど、最近はゼロ。
    南の海とか、北欧とか行きたいね、
    と盛り上がるものの、実現はいつ?
    予約している秋の旅行や
    恒例の年末旅行ですらグレー。

    うーん・・・このままお取り寄せ生活を
    つづけて100キロを目指すか・・・
    勿論、筋トレしてレスラー体形。

    過去、毎日何軒も外食梯子して
    90キロまで行ったことがあったが、
    流石に100キロのハードルは高い。
    運動していれば焼き肉10人前くらい
    食べれるだろうけど自粛筋トレくらいじゃ
    ご飯2膳食べるのがやっと。

    さて、シンプルな手抜きの1日。
    昼はレーメンランチ。
    ついに、昼から飲んでしまった・・・
    いよいよやばい方向へ・・・
    井筒ワインの生にごりだと
    罪悪感が無い・・・のをいいことに・・・

    夜はソーセージ、胡瓜のぬか漬、
    そして私にとってのメインの万願寺唐辛子。
    夏はこれを食べないと始まらない。

    しかしこの時期、ビールが旨い。
    気づけば2ケースかった缶ビールが
    もうあと数本になっている・・・

    さて、万願寺唐辛子。
    京都産のものは肉厚大ぶりなので
    焼いておかか醤油が抜群。

    関東ではなかなか手に入らないので
    関東産の万願寺唐辛子。
    これは肉厚ではなくしし唐の親玉程度。
    なので焼きよりも炒めが旨い。

    縦半分に切ってごま油で炒め、
    ザラメ、お酒、醤油で仕上げる。
    これが極上に旨い。
    しかもしっかりと野菜を食べているという安心感も。

    しめはお友達夫婦から送られてきた
    詰め合わせの谷口屋の豆乳カステラ。

    Maker’s Markのハイボールで。

  • 豚キムチ激辛冷麺ランチ 夜は極みウインナーと馬刺 de 家呑み

    あまりの忙しさにダウン。
    一番きつかった日。
    8時:仕事開始
    9時から11時:外部とリモート打ち合わせ
    11時から13時:社内とリモート打ち合わせ
    13時から14時:社内とリモート打ち合わせ
    ランチはこの隙間で摂った。
    14時10分から18時:締め切りの仕事の仕上げ
    在宅ワークの方がはるかにキツイ・・・
    社員達がオフィスにいないと不安な偉い人が
    まだまだ日本には沢山いるけど、
    途中経過が人事考課に含まれない
    成果主義の会社はひたすら働き
    成果を出すしかない。そして、ダウン。
    ひたすらグロンサンとリポDを飲んで休養。
    目が疲れてテレビも見れない。
    おまけにものもらいまで・・・。

    さて、最近の唯一の楽しみ。食。
    またまた平田牧場の極みシリーズをお取り寄せ。

    到着した日。
    ふるさと納税の返礼品のプラムも届いた。

    昼のランチは豚キムチ激辛冷麺。
    豚肉とキムチを炒めてのせただけ。
    あまりの辛さにヒイヒイ言っていると
    かみさん曰く「ぴり辛だね」。

    わくわくする夜の家呑みの準備。
    まずはザワーークラフト風のサラダ。
    発酵させる時間が無いので酢、塩、胡椒
    砂糖少々でもどきをつくる。
    ドイツ居酒屋風にジャガイモも茹でた。

    ウインナー、ソーセージは
    弱火で3分茹でてから軽く炒める。
    これが美味しい調理方法らしい。
    実際、美味しい。

    ヒューガルデンを飲みながら
    口の中でパチンという感じで
    はじけるウインナーとソーセージに舌鼓。

    しめは馬刺を肴に焼酎。
    これですっかり回復。

  • 冷麺ランチ 夜はホタテのムニエル しめじクリームソース

    暑いなあと思っていたら、
    急に涼しくなってきた。
    土日に昼寝癖がついてしまった・・・
    なんか、いくらでも寝れる感じ。

    さて、ランチ。
    かみさんが冷麺をつくってくれた。
    豚肉、胡瓜、キムチ、トマトがたっぷり。

    夜はホタテのムニエル。
    ホタテの水分をキッチンペーパーで
    よくとって、小麦粉をまぶす。
    たっぷりのオリーブオイルで
    両面に焦げ目を付ける。

    しめじ2パック分を白ワインでフランベ。
    火が通ったらバターを加えて加熱。
    更に牛乳を加えて煮込む。
    小麦粉をふってとろみをつけ、
    塩、胡椒で味調整。

    かみさん大喜び。

    ワインはチープなシャルドネ。
    コクはあまりなかった・・・

  • 冷麺ランチ 夜は串揚げ de 呑み

    暑くなってきた。
    冷麺好きのかみさんのリクエストに応え、
    冷麺を沢山買いこんだ。
    冷麺は比較的賞味期限までの期間が長い。
    銘柄豚のロース薄切りをさっと茹で、
    野菜をたっぷり、そしてキムチ。

    見た目も綺麗でしかも涼しげ。

    つるりと入り噛んだ食感がたまらない。
    ピリッとコチュジャンとキムチがきいてる。
    野菜たっぷりだからヘルシー。
    久々の冷麺は抜群だった・・・

    夜・・・
    ずっと我慢してきた串揚をやることに。

    北千住の天七、赤坂の六波羅、
    立石の串揚げ100円ショップ、
    梅田の松葉、京橋の鳥の巣、
    大阪ニューオータニの味寛。
    大阪は串かつというんだっけ・・・
    赤坂にあった最上は行こう行こうと
    思っているうちになくなってしまった・・・
    今思えば行っておけば良かった・・・

    なんてことを色々考えながら準備。
    思いついたものの材料はあまりなかった。
    特にピーマンがなかったのがショック。
    冷蔵庫、冷凍庫、野菜室をあさって
    玉ねぎ、とんかつ用豚ロース肉、
    海老、長芋を見つけた。
    かみさんは6Pチーズを
    買っておかなかったことを後悔。

    確かな記憶ではないのだけど、
    大阪では確か山芋を使っていたかも。
    ということで、卵の代わりに
    卸した山芋を使った。
    小麦粉、山芋、水をよく混ぜ、
    材料によくからませてパン粉をしっかりつける。

    それにしてもCRISTELの鍋は重宝する。
    フライヤー代わりに使える。

    どんどん揚げる。
    お腹がぐうぐう状態。
    喉も乾いてるし・・・

    終わった!!!

    テーブルに運んで・・・
    大阪の義姉さんから送ってもらった
    串かつソースがかろうじて残っていた。
    また送ってくれないかなあ・・・
    このソースが一番旨い。

    かみさんと私、同時に手が出た。

    串かつソースをつけて
    サクッといただく・・・
    あ、やっぱり長芋使って正解。
    すごく旨い!!!
    ビールが進んでしまう・・・