茨城食材で始まる至福の一日(蓮根メンチ、村田農園の冷凍イチゴ、東光&陸奥八仙、98thアニバーサリーゴーフル)

ある週末土曜日に早起き。
おにぎりを沢山つくって、朝食とお弁当。


超ご機嫌なかみさんをのせて
久々の茨城ドライブに心が弾む。

お目当ての農協の直売所に到着。
驚きの安さの大袋入りの玉ねぎ、
ウサギが食べそうな人参、
そして鮮やかな色のカリフラワー。
どれも都心では考えられない新鮮さとお値段。

カリフラワーは蒸してから
自家製タレで酢漬け風に。
タレってスーパーで買うと高いし、
化学添加物入ってるし、量多すぎるし。
なので、我が家では基本タレ類は滅多に買わない。

有機リンゴ酢、下田の塩、
かの蜂のハチミツ、
香りづけにローズマリー、そして軽く黒胡椒。

野菜サラダ、農協で買った蓮根メンチ。
これが驚くほど美味しい。
かみさんお気に入りの一番搾りのホワイトビールで乾杯。

蓮根メンチがあまりに美味しくて・・・
これ沢山買って冷凍して関西宅に持っていこうかな・・・

しめ鯖を肴にかみさんは大好物の茨城の紅コガネ
色々な芋焼酎を飲んできたけど、我が家ではこの芋焼酎に落ち着いた。
私は日本酒。山形の東光陸奥八仙の夏吟醸。
どちらも旨いけど、やはり陸奥八仙のふくよかさに惹かれる。

しめその1は村田農園の冷凍イチゴでつくった
フローズンストロベリーダイキリ。
冷凍イチゴは生のイチゴよりお得。

しめその2は茨城の農協で買って来た揚げ煎餅、
神戸風月堂の98th Anniversaryゴーフルとハーパーソーダ割。
このゴーフル・・・確かにゴージャス。
子供の頃、お歳暮やお中元でいただくゴーフルを思い出す。
ギザギザのプラスチックののこぎりで大きな1枚を少しずつ切って食べたっけ・・・
6層と思っていいんだろうか・・・食べてみた・・・
すごいボリウム、ゴージャス・・・が、私はやはりベーシックなゴーフルがいいかな・・・
あの薄い1枚をちょっとずつかじるのが美味しかったり・・・。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする