カテゴリー: ラーメン・うどん

  • GWの家ランチ(もやしそば、豚生姜焼)&久々の握り寿司

    GW前半の最終日。

    GW前半の最終日。
    清水魚市場 河岸の市へ。
    10時に開店する海鮮丼の店を我慢。
    渋滞が始まる前に帰るため。
    代わりに宮城水揚げの本マグロ、
    天然の平目と真鯛をゲット。

    家には夕方前に到着。
    早速、寿司飯をつくり、
    我が家分とかみさんの
    実家分を握った。

    夜は握り寿司。
    日本酒は亀泉CEL24。
    天然生本マグロの
    中トロの旨さに大満足。

    GWの後半の初日の昼。
    久々のもやしそば。

    1.もやしとニラを軽く茹でておく
    2.豚小間200gを更に叩いて細かく
    3.フライパンに油をひき、炒める
    4.お湯を加えて暫く煮込む
    5.ニンニクを漬けた醤油を加える
    6.オイスターソースを加える
    7.黒胡椒を加える
    8.味見をして濃いめに調整
    9.もやしとニラを加える
    10.煮立ったら水溶き片栗粉を加える
    11.胡麻油をちょっと加えて全体を混ぜる
    12.茹でた麺を丼に移す
    13.スープを加えて完成

    極上!
    かみさんも大満足。

    GW後半2日目の昼。
    久々に豚生姜焼が食べたくなった。
    まずはかみさんの分をつくる。
    かみさんは2枚でいいと。

    1.豚ローススライスの筋切り
    2.軽く塩、胡椒
    3.小麦粉を両面にまぶす
    4.不要な小麦粉を払い落す
    5.玉ねぎはスライス
    6.生姜をおろす
    7.フライパンに油をひき十分に加熱

    8.豚肉と玉ねぎを並べ、焦げないよう焼く
    9.生姜を加える
    10.キビ砂糖小さじ1/2加える

    11.豚肉の両面に焦げ目がついたら
    12.ブランデー大さじ1を加える
    13.醤油を大さじ1加える
    14.中火で加熱しながら全体に
       ソースがからむように混ぜる
    15.味見して適宜調整

    かみさん、ご飯もりもり。
    満足そうな顔を見ると
    つくって良かったと思う。

  • 1月3日の食事(チャーシュー麺&極上和牛のすき焼き)とすき焼き弁当

    大阪の義姉さんから極上肉を送っていただいた。
    毎年これが楽しみ。夜はすき焼きに決定。

    さてランチは何にしよう・・・
    冷蔵庫にチャーシューと生ラーメンがある。
    ということで、チャーシュー麺だな。
    スープはお雑煮のスープをアレンジ。
    なんたって、今年のお雑煮のダシは
    鰹節、昆布、干し椎茸、干し貝柱、更にマグロ。
    オイスターソースとニンニク醤油を隠し味に
    ラーメンスープへと変身させる。

    美味しくつくる基本中の基本は熱々で出すこと。
    そのため、ラーメンどんぶりを温めておく。
    方法は2つ。
    水を100ccほど入れてレンジでチンするか、
    ラーメンを煮ながらその鍋に菜箸を2本並べ、
    どんぶりをのせる。
    女性の手の皮膚は薄くて柔らかいから
    この方法はお勧めしない。
    熱くなったラーメンどんぶりでやけどしちゃう。
    やはりレンジでチンがいい。
    私の手の皮膚は分厚くて固いのでこの方法。

    予め切っておいたチャーシューと
    細かく刻んだ長ネギを用意しておく。
    用意さえしておけば、
    茹で上がった麺をどんぶりに入れ、
    スープを注ぎ、チャーシューを並べ
    刻み長ネギを盛って即座に出せる。

    やっぱ、ラーメンって旨い・・・

    その日の夕方。
    「ちょっと早いけど正月だからいいよね」
    なんて言いながら缶ビールを冷蔵庫から出し、
    すき焼きの準備。これはかみさんの役目。
    改めて見る極上肉の素晴らしさに見とれる。
    1枚の大きさに改めて驚く。

    すき焼き鍋は2枚の肉で埋まった。

    肉が焼けるいい匂いが・・・
    肉汁が肉の表面にうっすらと・・・

    ここでかみさんが砂糖を投入。
    続いて醤油。
    外で仲居さんがつくってくれるすき焼きに
    負けないくらいかみさんのすき焼きは旨い。

    香ばしく焼けた肉を溶き卵につけていただく。
    肉はとても柔らかく、口の中でとろける。
    甘くてジューシーな牛肉の味が口いっぱいに・・・
    旨すぎ・・・

    散々肉を堪能した後はそのダシが残っている
    すき焼き鍋に野菜や焼き豆腐、白滝を並べる。

    お酒は今はまっている井筒ワインの赤生にごり。
    いい気持ちになって暫くテレビを観て
    風呂に入って早めにベッドへ・・・

    翌朝、かなり眠い目をこすりながら頑張って起床。
    1月4日はかみさんの仕事始め。
    お弁当を作ってあげた・・・とはいっても・・・
    すき焼きの残りを温めなおして
    味を弁当用にアレンジしたのを
    ご飯の上に並べただけなんだけど・・・
    それでもすき焼き好きのかみさんは
    大喜びで出かけて行った。

  • 美味しい味噌ラーメンを創る(その2)

    美味しい味噌ラーメンをつくる(その1)
    に続く第2弾。
    60点という自己採点。
    今回は60点を超える得点を目指す。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%95

    <材料(2人前)>
    ・中華麺    :2玉
    ・トウモロコシ :1缶
    ・もやし    :1袋
    ・ニラ     :5本程度
    ・長ネギ    :細目1/2
    ・豚肉     :100g
    ・味噌     :大さじ3
    ・牛乳     :大さじ2
    ・サラダ油   :小さじ3
    ・黒胡椒    :少々
    ・醤油     :小さじ1
    ・水      :600cc

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%91

    水600は沸騰させておく。

    豚肉は出刃でひき肉に。
    フライパンに小さじ2の
    サラダ油をひき、
    ひき肉を炒める。
    ここに湯を加え1分煮込む。
    これを全て小鍋に移す。

    ※フライパンを2枚以上持っている場合は
    小鍋に移す必要無し。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%92

    フライパンに小さじ1の
    サラダ油をひき、
    もやし、ニラを炒める。
    黒胡椒、醤油で味付け。

    小鍋に移した汁に
    水分をよく切った
    トウモロコシ、牛乳を加え、
    3分ほど煮込む。火は弱火。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%93

    ラーメンどんぶりに
    味噌、小口切の長ネギを入れ
    お玉1杯ずつ汁を加える。
    菜箸等でよく混ぜ、
    汁を全て注ぎ入れる。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%94

    茹であげた麺を入れ、
    もやしとニラの炒めものを
    盛り付けて完成!

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%96

    まずはスープを・・・
    おお!!!
    味噌のコクをしっかり感じるのに
    しょっぱくない。
    牛乳を大さじ2加えただけなのに。
    アドバイスをくれたかみさんに感謝。
    70点!!! 
    次回はもっともっと美味しく創ろう。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%97