カテゴリー: 魚介のソテー

  • 至福の秋鮭のソテー マコンビラージュで

    秋鮭が祭状態。
    デパ地下も、スーパーも、生の秋鮭。
    しかも分厚くて大きいものでも良心的なお値段。
    欧米か日本の高級レストランでないとなかなか
    食べれないような大きくて分厚い切身発見。
    即、2パック買った。
    久々に料理モチベーションが滅茶高くなった。

    潰したにんにくをオリーブオイルで揚げ炒め、
    途中で秋鮭の切り身を皮を下にして静かにおく。
    途中でニンニクを取り出し、キッチンペーパーへ。
    しばし4で加熱し、皮がぱりっとしてきたら
    2にして蓋を閉め、タイマーを10分。

    秋鮭に火が通るまでカプレーゼをアペタイザーに
    マコンビラージュをいただく。

    申し分のない柔らかさとクリーミーさの
    極上モッツアレラチーズは熟したトマトと
    かみさんが育てたバジルと良く合う。
    カプレーゼにはオリーブオルたっぷり、塩少々。

    秋鮭の仕上げ。
    蓋を取り、5にして白ワインを50ccほど加える。
    続いてバター、塩少々、黒胡椒で味調整。
    煮詰めたら最後にレモンを絞って完成!

    柑橘系とバターが優雅に薫る。
    身はとても柔らかく、香ばしい皮。
    二人して美味しい!を連発。
    マコンビラージュがばっちり合う。
    アッと言う間に空に。
    こんなにボリュームのある魚料理は何年ぶりだろう・・・

    しめはJINROPremium 乙
    この焼酎は今まで飲んだどの米焼酎より旨いと思った。
    樽で7年熟成させたからかまろやかなだけでなく、
    マロングラッセのような後味。
    6本入りで買ったのだけど、追加注文。
    在庫が無いのかアマゾンなのに配送日すらはっきりしない。

  • デパ地下食材 de 家イタリアンプリフィクスコース

    久々にデパ地下へ。
    スーパーと比較して高い食材もあるけど
    スーパーより安い食材や
    同じくらいの値段で品質の高い食材もいろいろ。

    肉厚の天然の真鯛のさくはスーパーではなかなか
    手に入らないし、生の肉厚めかじきもなかなか
    手に入らない。蛸も明石産があった。

    昔はデパ地下が高いというイメージがあったけど、
    よく見てみると品質が高くてお手軽なものもある。
    また、スーパーで手に入らないものもある。
    なので、空いてるときに行けば
    じっくり吟味してリーズナブルで
    良いものをゲットできる。

    イタリアンのプリフィクスコースをつくってみた。
    茄子と蛸のマリネ、真鯛のカルパッチョ、
    そしてカプレーゼを盛り合わせに。
    カルパッチョもマリネもベースはアーリオ・オーリオ。
    マリネに酢を使うところが違うだけ。

    良く冷えた白を開けて・・・

    白ワインがくいくいいける絶品の前菜となった。

    メインはめかじき。
    小麦粉をまぶしてアーリオ・オーリオで片面をソテー、
    片面が焼き上がったらもう片面を下にして
    蓋を閉めて蒸し焼きにするだけ。

    途中で付け合わせのマッシュルームなども一緒に。
    デパ地下でみつけたとってもお得なマッシュルーム。
    袋にたっぷり。なかなかスーパーではみない。

    かみさんは大喜び。

    脂がよくのっていて抜群に美味しい。

    デザートは東京ミルクチーズ工場のチーズケーキ。

    2人で2回食べられるサイズ。

    シャインマスカットを添えて。
    グレンファークラスをロックで。
    久々に目茶目茶美味しいケーキを食べた。