月: 2022年2月

  • ちょっと早いチョコいろいろ

    ちょっと早いチョコ。
    大阪の義姉さんからの贈り物。
    お菓子好きの義姉さんはデパ地下や
    近所で美味しいお菓子を見つけると送ってくれる。

    壺家のき花。
    サクッ、そしてホワイトクリームの美味しさ。

    es koyamaのヌガティーヌブリュッセル。
    ちょっと味見・・・止まらなくなる美味しさ。

    一番館のいちじく入りチョコ。
    これも止まらなくなる。ウィスキーにピッタリ。

    そしてEk Chuahのチョコ。
    どれも美味しそう。

    そして間瀬の夏柑チョコ。
    これもウィスキーに合うだろう。

    夜は館ヶ森アーク牧場のロース肉でサムギョプサル。

    ジンギスカン鍋は焼きでも役に立つ。

    ハサミでジョキジョキ切って・・・

    キムチ、サンチュ、にんにく、
    青唐辛子と一緒にいただく。
    これがたまらない美味しさ。

    しめは自家製トマトソースに
    ゴーダーチーズを乗せて焼いたトースト。
    そして赤ワイン。

    かみさんは引き続き赤ワイン。
    私はMonkey Shoulderのソーダ割。

    翌昼は久々のラーメン。
    極太メンマ、日本一こだわり卵の半熟玉子をのせるだけで
    外飯のラーメンくらいの満足感となる。

    夜はかみさんの豆腐ちげ。
    チャミスルは我が家の定番となった。

    やりイカたっぷりなのですごいコク。

  • いさきの湯引 刺身と寿司で

    魚屋で見つけてしまった大ぶりのいさき。
    これ、旨いだろうなぁ・・・。
    ということで一番大きな1尾をゲット。

    3枚下ろし。
    鱗はとにかく徹底的に除去。

    そして皮を上にしてキッチンペーパーを被せ、
    熱湯を注ぎかけてから氷水へ。
    キッチンペーパーで水気をとって完成。

    半分に割ったお頭、その他のアラは塩焼き。

    玉子焼をつくる。

    寿司を握る。

    アラの塩焼といさきのお造り。
    磯自慢で。
    いさきのお造り。
    皮と身の間のゼラチン質がもちっとさせてくれる。
    香りと旨みに脂がのっていて極上の味・・・
    磯自慢で流す。
    かみさんは塩焼に大満足。
    塩焼も結構美味しい。

    いさきの握りの旨さといったら・・・

    寿司の後。
    BOWMORE
    かみさんはNo.1のソーダ割、私はダ-ク&インテンス。

    続いてかみさんはARDBEGのストレート。
    私はTALISKERのストレート。

    翌日。
    ここまで美味しいいさき。
    親にも食べさせたいということで、
    折詰をつくって届けた。
    その翌日にかみさんが電話したら・・・
    「美味しかった! やっぱり鯛は美味しいねぇ!」
    うーん・・・お年寄りは湯引きの白身だと鯛と思うのか・・・

  • 久々の串揚げ 久々の街中華風など

    せっかく近所に串揚げの店があるのに
    行けなくなって早2年くらい。
    実家に出かけたかみさんが帰ってくる前に
    夜の仕込みくらいは終わらせたい。
    さて、何つくろうか・・・・。
    毎日の食事メニューを考えるのって結構大変。
    もともと家庭料理のレパートリーが少ないところ、
    なるべく短日数での料理の重複を避けたい。

    結局、毎度おなじみになってしまうのだけど、
    最近、串揚げを食べていないことに気づいた。
    冷蔵庫。冷凍庫、野菜室、あちこちさがして、
    海老、アボガド、カニカマ、ジャガイモ、
    玉ねぎ、長芋、プロセスチーズしかなかった・・・
    ま、いいか・・・ヘルシー串揚げと考えれば・・・

    今回は一つだけ工夫した。
    長芋をすりおろして卵代わりに
    食材にからめ、パン粉をまぶす工夫。
    ちょっともちっとするかもしれない。
    それにヘルシー。

    実家から帰ってきたかみさんが風呂に入っている間、
    串揚げを揚げる。

    かみさんが髪を乾かし終わるタイミングで
    ビール、串揚げをカウンターに運んでセット。
    「え!? 串揚げ!? やったー!」と喜ぶかみさん。

    最近、かみさんが食べたいと心で思ったものを
    私がつくってかみさんが驚くというパターンが多かったけど、
    串揚げが食べたいとは思わなかったらしい。
    それにしても最近の以心伝心確率が高くて今のところ
    外れたのは今回だけ。あとは完璧に一致。
    なんか怖い。あなたの知らない世界があるのかも。

    翌昼は豚肉ともやしを炒めたものをつくろうかなと思っていた。
    そしたら驚き。かみさんは朝、もやし炒めが食べたいなと思ったと。
    まあ、偶然の一致ということでそのことは忘れ、市販の餃子を追加。
    そろそろ手作り餃子が食べたいな・・・手作りが一番旨い。
    久々に萬福の肉たっぷり餃子を食べながらビールでも飲みたいな・・・

    餃子にはビール。コンビニで買ってきたサッポロで。

    結局、昼飲みとなったため、かみさんから追加オーダー。
    蟹が無いのでカニカマでカニカマ玉をつくることに。
    かみさんは「蟹だよ」といってちょっとムッとするのだけど。
    特に蟹脚タイプのカニカマをかまぼこと言うと
    半分本気で「蟹だよ!」とムッとする。
    冗談でやっているのか、本気なのか未だに分からない。
    卵は日本一こだわり卵

    フワトロに仕上げる。
    もう一つの決めては餡。これ大事。
    ビール追加。Spring Valeyで。

    かみさん大喜び。
    「カニカマ玉」と言ったらプチ怒った。
    本気なのか? 冗談なのか?

    しめはミニカニカマ玉丼。
    これを天津丼とか天津飯とは言ってはいけない。

    そして夜。
    昼飲みしてばくばく食べたのだから
    夜はシンプルに行こうということで・・・
    マカロニサラダ。
    アボガド、マカロニ、玉子、玉ねぎとシンプルなもの。
    黒胡椒とキューピーマヨネーズたっぷり。

    結局、白を開けた。

    スーパーで見つけたパイナップル。

    白ワインのアテに。
    マンゴーパインとあったけど、
    マンゴー感(味)はなかったな・・・
    しかも酸っぱめ。

    しめはBURDIGALAのショコラと
    このみみのピスタチオを肴にハイボール。