日: 2021年12月18日

  • アンコウ豆腐チゲとチャミスル

    AmazonでJINROのチャミスルを箱買い。
    スーパーで買うよりお得。
    丁度、いいアンコウが買えたので
    今宵はもちろん・・・

    かみさんのアンコウ豆腐チゲ。
    初めて食べたのは韓国のお友達の家。
    そのときにはトッポッキが入っていた。
    なので、かみさんにトッポッキをリクエスト。

    最初に材料を唐辛子やコチュジャンと
    よく混ぜるのが良いらしい。
    そばでかみさんの料理を観察。

    ぼぉーっと突っ立っているのもなんなので、
    大根の葉を煮て、炒め物を作った。

    揚げと炒めて酒、味醂、洗双糖、醤油で味付け。
    かみさんも私も大好物。
    田舎のおばあちゃんに教わって以来病みつき。

    グツグツといい音をたててる。
    旨そう・・・辛そう・・・

    目茶目茶旨い!!!
    やっぱりアンコウ豆腐チゲ最高。
    良く冷やしたチャミスルが抜群に合う。

    蓋を開ける前に泰院クラスの一場面の真似をして
    振ってトルネードを発生させたら、かみさんに受けた。

    雑炊づくりは私の役目。
    日本一こだわり卵の溶き卵も加えて・・・
    シメビーはエチゴビールの白ビール。

    アンコウのダシが効いて極上!

  • ちょっと手間暇かけた朝ごはん 夜は天然平目の昆布締めで握り鮨

    朝ごはん。
    たまにはちょっと手間をかけて
    リッチな朝ご飯にしようかなと。

    デパ地下で買ってきたアジの干物を焼いて、
    エノキと揚げの味噌汁をつくって・・・

    自家製蕪のぬか漬け、しらす下ろし、野菜、
    フルーツ、ヨーグルト、緑茶も淹れて・・・
    手の込んだものは一つもないけど種類を増やすと
    用意に結構時間がかかる。
    でも、食べるのはアッと言う間。

    10時のおやつ。
    かみさんの好物ハスカップのスイーツときんつば。
    そしてチモトコーヒーのモカブレンド。

    夜の用意。
    青森産の鮃の昆布締めづくり。
    食べる3時間前くらいに仕込んだ。
    あまり長く放置すると身が固くなってしまうので
    これまでより短めにしてみた。
    大正解だった。

    仕上がりは抜群。

    鮨を握る。

    日本酒は大和蔵酒造の雪の松島純米吟醸。
    辛口だが旨みもそれなりにあって
    鮨との相性はいい、
    かみさんが「丁度いい!この締め具合いいね!」
    確かに、身の締まり方、昆布の風味も丁度いい。

    えんがわは、かみさんに。
    私はさほどでないのだけど、かみさんはえんがわ好き。

    今年最後のいただきものの柿、
    おきまりの浪花屋の柿の種
    このみみのアーモンドカラカラをつまみに
    Glenlivetのソーダ割。

    追加で出した利休堂のゆきげ杏が抜群!
    自然素材だけを使った極上の菓子の美味しさに感動。

    翌朝もちょっと頑張ってみた。
    まずはしらす入りの玉子焼。

    そして湯豆腐。
    後輩からいただいた鍋が大活躍。
    京都も暫くいってないな・・・
    冬の京都をキャンセルしたのが残念。