カテゴリー: 食材ショッピング

  • ソーセージとビール 久々のタリスカー

    近所の酒屋でもスーパーでも買えなかったタリスカー。
    かみさんが手伝いに出かけたときに石井で見つけてくれた。
    しかも、結構欲しかったおつまみ皿付。

    なかなかいい。
    柿の種やナッツを入れるのに丁度いい。

    今年は阿保みたいにビールを飲んでいる。
    3箱購入した500mlロング缶24本入のシルクエビスはあと4本。
    親からもらった新一番搾り350mlもあと4本。
    330ml 24本入りのヒューガルデンは飲みきったし、
    330ml 24本入りのシェッファーホッファー ヘフェヴァイツェンも。

    輸入ビール、特にヨーロッパのビールは旨い。
    一旦これを飲んでしまうと、また、となってしまう・・・
    ということで、330ml 24本入りの
    シェッファーホッファー ヘフェヴァイツェンを再注文。

    ヒューガルデンも・・・と思ってみてたら
    【Amazon.co.jp限定】Hoegaarden VEGGIE BOX
    (ヒューガルデン ベジボックス)
    ヒューガルデン ホワイト 瓶 [ 330mlx24 ]を発見。
    前に購入したときのセットよりも安い。早速注文。
    もうAmazonから抜けられないかも・・・

    そして、定期便の館ヶ森アーク牧場の豚肉と
    同梱したソーセージ、パン類が到着。
    かみさんがニコニコしてるので、
    どうした?と聞いたら
    愛読している家庭画報とかいう
    雑誌に紹介されたんだとのこと。
    テレビや雑誌に紹介されると通販は品切れ、
    旅館やホテル、レストランは予約で一杯、、
    となるからなぁ・・・微妙かなぁ・・・

    当然、夜はソーセージにビール!
    炒めた万願寺唐辛子を甘辛く炒め、
    ソーセージの付け合わせに。

    キンキンに冷やしたヒューガルデンにソーセージ。
    これは極上!

    ハイジの白パンにソーセージをのせ、
    マスタードをたっぷりつけていただく。

    しめはタリスカータイム。
    まずは白桃を食べながら。

    続いて大好物の浪花屋の元祖柿の種で。

    翌朝・・・二日酔い寸前状態。
    フルーツとヨーグルトと珈琲で静かな朝。

  • 久々のコストコ

    毎日どんどん気温が下がってきてる。
    炬燵をいつ出すか、と毎日悩む。
    お友達夫婦は炬燵を出すと「くずになる」という。
    そしてお友達夫婦は毎年「くず」になっている。
    最近、ちょっとお値段はるけど、
    寝っ転がり用の床敷きソファーが気になる。
    よくセレブの立派なリビングにドーンと
    コーナー一杯に広がるどでかいソファ。
    あれをポリウレタン入りのフカフカクッションにして
    床置き用にした感じ。
    炬燵用として製品化されているようだ。
    炬燵用に5万、6万出すのはかなりハードル高し。
    ということで、私達は毎度、独り寝っ転がり用の
    安い長座布団のようなもので「くず」になっている。
    だいたい、炬燵に入って飲んでテレビ見て
    気づけば二人とも「くず」になって
    鼾をかいて寝てしまう。
    「ハッ」と気づけば明け方だったりして、
    「げ!風呂入らなきゃ!」とあわてて風呂。
    これ毎年相当な悩み。
    どうすれば「くず」にならないのか・・・
    私達の永遠の課題。

    さて、久々にコストコへ。
    ここは年会費を払わなければならないけど、
    お得だからというよりは、
    一種のイベントフィーということで納得している。
    もちろん、行けばかなり散財するので
    あまり行かないようにしている。

    最後に行ってから相当経っている気がする。
    久々に行ったコストコは
    行った時間も良くなかったけど、
    とにかくすごい混雑。
    かみさんがお買い物リストを用意しておいて
    くれたおかげで効率的に買い物ができた。

    いつ行っても同じ商品があるわけではないようだ。
    例えばお気に入りの有機日東紅茶の大袋は
    今回売られていなかった。
    一方、最後に行ったときになかった豚汁は、
    今回売られていたのでゲットできた。
    もしかすると超人気で即完売するのかな?
    頻繁に行けばいいのだけど、なにしろ遠いし
    混雑しているので、気軽に行けるところではない、
    というのが正直なところ。

    コストコに行くと必ず買うのがワイン。
    カリフォルニアワイン、特にモンダビの
    プライベートセレクションカベルネはお得。
    ネットよりも1000円くらい安い。
    切らしたとき、かみさんは必ず買う。
    そして、フランスワインでお得なのは
    なんといってもマコンビラージュ。
    白ワインはそれなりにお金を出さないと
    なかなか満足できるものがないけど、
    これは満足できるし値段的にも常飲できる。
    ネットよりも1000以上安く買える。
    今回も5本買ってしまった。
    なんといっても1本968円は超魅力。
    あとはなんといってもモンダビの
    ちょっと高い赤。1本だけ買った。
    安くはないけど手に入りにくいし、
    値段もネットなどより3000円くらい安い。

    キッコーマン醤油の大や調理酒の他、
    目についたものを色々買った。
    特に「おお」と思って買ったのはオリーブオイル。
    スプレーも可能なボトルに密閉度高く充填されている。
    いつも大きなペットボトルのものを買うのだけど、
    べとべとになってちょっと酸化して風味が落ちてしまう。
    なので、これは便利とすぐに飛びついてしまった。

    一番衝撃だったのが、ほていの焼鳥缶詰。
    16缶パック単位なのだけど、1缶あたりなんと100円弱。
    災害対策にもう1パック買ってしまおうかと思ったくらい。

    なかなか近所のスーパーでは手に入らない
    天然の紅鮭。リンツのチョコ。
    今回初めて買ってみた島根県産の大和しじみ。
    禁断のパン・オ・ショコラも買ってしまった・・・
    更にメキシカンテイストの具材を
    トルティーヤで巻いたもの。
    どちらも量が多いので親と半分こ。

    前回売られていなかった豚汁がやっと買えた。
    仕事が忙しいランチにこれとご飯さえあれば
    即食べて即仕事ができる。しかも腹持ちがいい。
    そしてバナナ。バナナはどこのスーパーでも
    買えるし安いけど、この量、このサイズで
    268円は安い。しかもとても美味しい。

    夜はメキシカン。
    合せたシャンパンはD.Massin
    発泡感も香りも味も好み。
    メキシカンは、私の好みではなかった・・・
    かみさんも同じ感想。
    親は美味しかったと喜んでいた。
    やっぱり定番のトルティアロールかな。

    しめは来福の純米吟醸生原酒。
    かみさんも私も大好きな八反錦使用。
    肴はマグロとコチのお造り。
    とにかく来福が旨い、旨すぎる。
    ついつい飲みすぎてしまった・・・