カテゴリー: ぶどう

  • 久々のナポリタンランチ 夜は野菜づくし de 家呑み

    急に気温が下がって過ごしやすいなあと。
    気温は27度くらいだという。
    それ、私が子供の頃に
    今日は暑いねといってた温度だったような気が・・・
    まさか・・・私が70とか80とかになったときに
    最高気温60度なんて、まさかね・・・
    でもこのままだと50度くらいにはなったりして・・・
    食で高温に耐えられる体づくりってあり得るのだろうか・・・

    さて、久々にナポリタン。
    かみさんが作ってくれた。

    茄子はピーラーでしましまにして素揚げ。
    ナポリタンは誰でも知ってるレシピ。
    ベーコンを炒めて旨みを油に加え、
    玉ねぎやピーマンを炒める。
    そこにトマト缶を半分加えてしばし煮こむ。
    仕上げはトマトケチャップと
    ブルドック中濃ソースと黒コショウ少々。
    茹であげたパスタをさっと和えて完成。
    茄子をトッピング。大満足。
    やっぱり私にはお洒落な〇〇と□□のパスタよりも
    ナポリタンが合うのかも・・・

    そして、翌朝。
    なんと、朝からレバニラ炒めを作ってしまった・・・
    義姉さんから送ってもらったホルモンの残りのレバー。
    実はレバニラが食べたくてあえて多めに残しておいた。

    もやし1袋にニラ一束。
    久々に食べるレバニラ・・・旨い・・・
    最近、朝の食欲があまりないのだけれど、
    レバニラだからかご飯大盛りをペロリ。
    ランチはレトルトカレー。
    実は、コロナがピークのときに
    レトルトカレーを色々買いこんでいて、
    全部食べ終わったらブログでレポートしようと
    思っているところ。
    一言で言うと、好みがマッチしたレトルトに
    出会うと、外で食べたくらいの満足感が得られる。
    すごいな、レトルト、と思った。

    夜はこれまた久々のゴーヤチャンプル。
    かみさんが作ってくれた。
    苦いのでなるべく薄切りにしてとリクエスト。
    豚肉を炒め、次にゴーヤスライス。
    重しで水分を出した豆腐を加えて炒め、
    仕上げに溶き卵を加えてさっと和えて完成。
    カツオぶしをたっぷりトッピング。
    更に蓮根のきんぴら。これもかみさん作。
    茶色系の料理はかなわないな・・・

    日本酒のストックがとうとう底をついて
    スーパーで買ってきた栄川と八海山。
    八海山はもともと好きな酒だけど
    栄川は本当の酒好きにしか分からない
    ハイレベルな味だった・・・

    しめはシャインマスカットとシャンパン。
    NOUVELOT
    シャンパンってフルーツ、特に白系のブドウに合う。

  • 味噌ラーメンランチ 夜はリガトーニ de 家呑み

    久々に味噌ラーメンが食べたくなって・・・
    もやし2袋、ニラ1束、豚肉150gを炒め、
    そのままスープにする。
    盛り付けたらコーンたっぷり。
    そして禁断のバターをのせて・・・
    二人とも無言で食べた・・・旨すぎ・・・
    ここまで盛りだくさんにすると
    スーパーで買った生ラーメンも極上になる。

    3種のキノコと大あさりのホワイトソースの残りのソース。
    翌日はリガトーニを使ったグラタンに。
    茹でたリガトーニをホワイトソースと和え、
    しばし水分を飛ばす。

    ストーンウェアに移す。

    ナチュラルチーズをたっぷりかけ、
    更にパルミジャーノをたっぷり削って。

    250度で14分焼く。

    この焼き色。中はふわとろ・・・
    シャンパンはWill Hengere
    最初に買った5本セットのシャンパンと別物。
    かすかに蜂蜜のような感じが深い。
    食べきれるかなと思ったけど
    シャンパン飲にながら
    ペロリと食べてしまった。

    しめはシャインマスカットを肴に
    かみさんは井筒ワインの白生にごり。
    私は毎度のMaker’s Markのソーダ割。

  • チャウダー2種とシャインマスカット

    台風は九州近辺にいるようだ。
    去年のパターンだと、
    進路を急に変更して西日本、東日本へ。
    そうならないことを願うしかない。

    クラムチャウダーを作ろうと思って
    アサリを2パック買い、洗って
    冷凍していたのだけど・・・
    急に味噌汁が飲みたくなって
    結構使ってしまった・・・

    ということで残り少ないアサリを
    使ってクラムチャウダーをつくることに。
    野菜は玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ。
    バターは5gを2個。あとは牛乳。
    おかしいなあ、確か小さ目の
    生クリームを買っておいたはずだけど・・・
    諦めてまずはアサリを白ワインでフランベ。
    一つ一つ身を取り出す。
    玉ねぎは大き目のみじん切り。
    人参は小さな賽の目切り。
    茹でたジャガイモは大き目の賽の目切り。
    バターとオリーブオイルで炒める。
    そして牛乳を加えて中火より下で加熱。
    材料に火が通ったところでアサリを加える。
    このとき、フランベしたときに出た煮汁も加える。
    後は塩、白胡椒。
    今回は小麦粉を使わず溶けたじゃがいもで
    とろみをつけることにした。

    合せたシャンパンはDelfour
    リーズナブルなシャンパンと思えない質。美味しい。
    生クリームが入っておらず、とろみはジャガイモなので
    あっさり、あのボストンクラムチャウダーのような濃厚さゼロ。
    アサリが少なかったのでアサリの風味もほんのり程度。
    納得のできない家呑みとなった・・・

    その後・・・
    山梨の農家さんからシャインマスカットが届いた。
    去年に比べるとちょっと小粒な感じがした。
    でも8房で驚くほど良心的なお値段。感謝。

    シャインマスカットを野菜室に入れたときに
    なにげに冷蔵室もう一度探したら・・・
    なんと予想もしないところに、生クリームが・・・
    しかも横倒しでバターやチーズと一緒にまとめられていた。
    かみさんが整理をしたのか・・・

    ということで再度チャウダーをつくることに。
    今回はホタテをたっぷり使うことにした。
    まずは、いつも通り玉ねぎと人参をバター10gと
    オリーブオイルでじっくり炒める。
    続いて牛乳を加えて弱火でじっくり煮込む。

    じゃがいもは予め茹でておく。
    大ぶりのホタテをたっぷり使う。

    ホタテはキッチンペーパーで水気をよくとり、
    小麦粉をたっぷりとまぶず。
    これをバター5gとオリーブオイルで
    小麦色の焼き色がつくまで両面を炒める。
    途中で茶こしで小麦粉をふるいながら
    だまが発生しないように均一に加えながら
    全体をよく混ぜる。

    今回はじゃがいもは最後に入れる。
    小麦粉のたっぷりついたホタテを
    加えて煮込めばそれなりのとろみがつく。
    炒めたホタテは鍋の中身ごとすべて
    ニンジンと玉ねぎを煮ている鍋に加える。
    後は塩、白胡椒で味付け。
    最後にジャガイモを入れて全体を混ぜて・・・

    完成!
    かみさんから大絶賛をいただいた。
    最高の家呑みとなった。

    合せたシャンパンはGRATIOT ECIE
    リーズナブルな割にフルーティーさ、
    それなりの奥行きがある。

    しめはシャインマスカットと一緒に・・・
    シャインマスカットは皮のまま食べれて
    しかも種が無いからとてもいい。
    ぶどうの皮を食べることで健康に寄与?