カテゴリー:

  • 5年ぶりのかっぱ橋の変わりように驚き 藤次郎(Tojiro)の包丁など

    Create and Barrelの小皿を関西宅に持っていこうと思って
    食器棚を見たら・・・3枚しかない・・・
    「私が割ったの・・・」とかみさん。
    同じものをネットで探したらびっくりするほど高い。
    この皿は河童橋のキャニオンで買ったもの。
    キャニオンはB級品などを格安で販売するお店で、
    5年前まではよく買いに行った。

    「かっぱ橋行きたいね」と、かみさん。
    確かに・・・もう5年くらい行っていない。
    ということで5年ぶりに河童橋に行った。

    田原町の駅で降りて歩き始めてその変わりように驚いた。
    まず、外国人だらけ。
    かっぱ橋道具街の通りだけでなく脇道にも外国人。
    そしてもっと驚いたのが、包丁のショップばかり。
    そして包丁ショップには外国人。
    そして大ショックだったのはキャニオンがなくなっていたこと。
    そのために来たのに・・・スマホで調べたらなんと2020年に閉店していた・・・

    気を取り直してまずは最後に来た時に
    かみさんが鍋を買った浅釜商店へ。
    ここで厚手の揚鍋をゲット。島本製作所の逸品。
    私はお好み焼ヘラをゲット。

    かみさんが「藤次郎だ!」と声をあげる。
    いつの間に・・・藤次郎のショップが・・・
    ここでかみさんはTOJIRO PRO菜切包丁をゲット。
    「前から欲しかったんだ・・・」とかみさん。
    なんで?と聞いてみた。理由は・・・
    真っすぐなのできっちり切れるし
    切った野菜をそのまま沢山乗せられるからだと。
    なるほど・・・

    最後はかみさんがかならず寄るキッチンワールドDTIへ。
    ここでかみさんは大抵の韓国料理屋で見かけるトングをゲット。
    私は細いスパチュラ、スパークリング用の栓、
    巻きすをゲット。

    藤次郎の箱には包丁研ぎなおしサービス券が入っていた。

    欲しかったものを色々買うことができた。

    キャニオンが閉店していたのは残念だったけど、
    久々のかっぱ橋は楽しかった。

  • 本格韓国食材と韓国製鍋 de 豆腐チゲ&サムギョプサル with 韓国つまみ

    かみさんが買ってきたまるきんの韓国食材。
    料理モチベーションがアップ。

    そして、韓国製の鍋が届いた。

    炊飯がメインのようだけど、
    サイズ、深さがチゲに丁度いい。
    アルミにセラミックをコーティングしたもので、
    見た目も雰囲気いいし、保温性も期待できそう。

    館ヶ森アーク牧場の豚肉、
    そしてまたまた豆もやし。
    もやしが体にいい、と最近知った・・・
    しかもドラマ「梨泰院クラス」で
    長家の会長がタンバムで豚もやしを美味しそうに
    食べているのを観て以来、すっかりもやしにはまっている。

    今回は、男前豆腐店の男前豆腐を使ってみた。
    豆腐はガーゼのようなもので包まれていた。

    豚もやしNOB風。

    最近、韓国風料理を食べ始める前に、
    GAHOの「始まり」をRepeatでかけている。
    美容室の人もこれを聴きながらジョギングしていたらしい。
    私とかみさんはジョギングのように食べまくる。

    男前豆腐2丁入りの豆腐チゲ。
    韓国製鍋を買って大正解。
    雰囲気全然違う、保温性もいい。
    そして、韓国風スプーンと箸。
    これがまた雰囲気アップ。

    男前豆腐もなかなか。
    いつもの絹ごしと違って、
    男前豆腐は詰まってて食べ応え有り。
    しかもコクがあってとても美味しい。
    そして、なんといってもあみの塩辛と
    極上コチュジャンを加えたことで
    チゲのスープが驚くほど美味しくなったこと。

    チャミスルが止まらない・・・

    しめはBURDIGALAのパンをつまみに
    かみさんはJURAロック、私はTaliskerソーダ割。

    翌朝、豆腐チゲの汁が残っている鍋に
    茹で細うどんを加えて加熱しながら和え、
    OFFにしてから溶き卵を加え、
    軽く混ぜて蓋をしめてしばらくおいておく。
    汁と卵が細うどんにしっかりからんで極上の味だった・・・

    その夕方・・・そろそろ終わりの万願寺唐辛子を炒める。

    館ヶ森アーク牧場の豚肩ロースの厚切りでサムギョプサル。
    ジンギスカン鍋ってほんと便利。完全に愛用品となっている。

    ベアレン醸造所のビールもいよいよあと2本で終わり。
    今年の春夏はとにかく馬鹿みたいにビールを飲んだ。
    エビスホワイトプレミアム500mlを3ケース
    ヒューガルデン350mlを3ケース
    エルディンガー350mlを1ケース
    シェフォッファー350mlを1ケース
    ベアレンとブドバー350mlを1ケース分
    マルエフ350mlを1.5ケース分
    その他スポットでちょこちょこ1ケース分くらい
    人生でこれだけビールを飲んだことはなかった・・・
    来年はこの半分くらいに抑えたいな・・・

    チャンジャ、白菜キムチ、小松菜キムチ、
    万願寺唐辛子の甘辛炒めをつまみに・・・

    1枚目を焼く。分厚い・・・

    ハサミでジョキジョキ切る。

    荏胡麻の葉に肉をのせ、
    コチュジャンたっぷり。
    このコチュジャンが驚くほど旨い。
    今後は空けてないコチュジャンが常に1つある状態にしなければ・・・
    初めて韓国に行くアシアナ機の中でランチに
    チューブのコチュジャンがついていて???
    で、韓国の人達が一斉にご飯にコチュジャンを
    かけたのをみてびっくりしたことがあった。
    今、完全に理解。絶対美味しいだろう。

    韓国青唐辛子、にんにくと一緒に。
    ちょっとくせがあるけど荏胡麻の葉は
    健康に相当いいらしい・・・
    キムチも一緒に口に放り込むと尚美味しい。

    豚肉から出た脂で万願寺唐辛子を炒める。
    これもまた抜群に美味しい・・・
    次回の館ヶ森アーク牧場の配送品をチェックしたら
    豚ロース厚切りが含まれていた。
    かみさんに、「とんかつがいい? サムギョプサルがいい?」
    と聞くと、「サムギョプサル」と即答だった・・・

  • キッチン用品いろいろ ヨシカワの鍋 贅Zeiなど

    3連休。
    かみさんの買い物に付き合った。
    リビングダイニングの家具を
    色々替えようと企んでいるようだ。
    雑貨のコーナーにさしかかったとき
    目についたのが鍋もの用のステンレス製鍋。
    株式会社ヨシカワの製品。
    ステンレスなのに軽くて
    デザインもとてもいい。
    価格も3000円弱。当然ゲット。

    ほんと美しい。
    クリステルとはまた別の美しさ。

    かみさんが見つけた
    キッチンペーパーフォルダー。

    扉を閉めた状態。
    これは便利。

    そしてかみさんが見つけた
    キッチンペーパーフォルダー。
    磁石で冷蔵庫にがっちりとつく。

    広げると3本の柱。

    その中心の柱にキッチンペーパーを差し込む。
    コストコで売られている大きなキッチンペーパーが
    楽々ホールド可能。

    外側の柱を内側に押してセットされる。
    あとはキッチンペーパーを引っ張る。

    こんな感じで楽々取れる。