カテゴリー: その他お酒

  • 比内鶏料理 de オフライン飲み会前夜祭 思い出の江戸切子

    今日も雨がぱらぱら。
    ちょっと掛布団が湿っている感じ。
    天気になったら干さないと。
    でも、過ごしやすいのは確か。
    湿度は高いけどまあ仕方ない。

    昨日も結局朝8時から19時まで
    ランチタイムも殆ど無く
    ぶっとおしてオンライン打ち合わせと仕事。
    昨日はランチのときにちょっとだけテレビを視た。
    話題はコロナのことばかりだったけど、
    最近、200とか300とかに驚かなくなっている
    自分に気づいてしまった。これはいけない。
    初心に戻って、40とか50のときにビビっていた
    自分に戻らないと・・・
    既に「そろそろ立石あたりで飲みたいな」
    なんて考えていた。自粛自粛。

    かみさんは虚弱体質で肺活量もさほどないので
    感染させるわけにはいかない。
    なので、習い事にはほんとは行って欲しくない。
    それでも行きたがるので、マスク2重、
    花粉対策メガネ、上半身に
    ウイルス対策のスプレーをふりかける。
    消毒スプレーや消毒ウェットも持たせてる。
    帰ってきたら即座に風呂。

    二人で時々話すのは、
    ここまでやっても知らない内に感染したら
    しょうがないよね・・・ということ。
    まあ、やるだけやって感染したら
    次の対策をたてるしかない。

    さて、4か月近く自粛生活をしている
    お友達夫婦とのオフライン飲み会。
    その前日に二人で前夜祭を開催。
    比内鶏を秋田から取り寄せた。
    食べ過ぎるとオフライン飲み会のときに
    足りなくなってしまうので、
    モツと味見程度のモモ肉ちょっとにした。

    モツは長ーい腸のようなものは肉屋さんの
    アドバイスに従って指を内部をよく洗った。
    ハツは半分に切って血の塊を取り除いた。
    そして、甘辛く煮付けた。
    キンカンは仕上げ直前に入れて火を止め、
    余熱で火を通した。

    モモ肉は筋を丁寧に取り、
    形を整えてから串打ち。

    まずは砂肝串。塩と胡椒で味付け。
    コリコリ感がたまらない。

    モツの甘辛煮は
    なんといっても腸のようなモツが
    食感も良く抜群に美味しい。
    ビールが進む。今回は日本のビール。
    ヒューガルデンはやっぱりソーセージかなと。

    そしてモモ肉。これも塩と胡椒で味付け。
    弾力性のあるしっかりとした歯ごたえと、
    旨みたっぷりの肉汁・・・旨すぎる・・・

    鶏肉はここまでにしておき、
    千葉産の生カツオ刺。
    久々に思い出の江戸切子を出してみた。
    私が徳利とお猪口を1つずつ
    持っていたのを知った後輩達が
    私のなんかの祝いにお猪口を3つ
    贈ってくれたおかげで
    4人で飲めるセットになった。
    なにしろ15年以上前のことなので
    なんの祝いだったか全く記憶が無い。

    徳利に酒を入れ、小さなお猪口で
    飲む方が、品よく、飲みすぎない
    ことに気づいた。
    今後はなるべくこれを使おう。

    なかなかいいカツオだった。

    食べたりないので
    八戸で買って冷凍しておいた
    イカの塩辛を茹でたジャガイモに
    のせてオーブン焼きしたもの。
    函館の赤ちょうちんという居酒屋で
    食べたことを思い出してつくってみた。
    かみさんは大喜び。

    最後のしめはふるさと納税の
    返礼品でいただいた夕張メロン。
    全体が黄色くなったところで
    冷蔵庫に入れて冷やしておいた。
    2玉届いて1玉は両親にあげたので
    1玉を大事に食べたかったけど、
    ええい! と1/4ずつ食べた。
    かみさんは夕張メロンを食べるのは初めて。
    嬉しそうに始終笑みを浮かべながら
    抱え込むようにして大事そうに食べていた・・・
    子供と食事している感じ・・・

  • 自粛の毎日 かみさんの料理とケーキ de 癒し

    自粛が続く毎日。
    毎日料理をつくっていると流石に・・・
    自分の料理は自分でつくっているからか
    新鮮味が全く無い。
    久々にかみさんが手をあげた。
    なんとケーキまでつくってくれると・・・
    できるまでキッチン立入禁止。

    暫くしてスポンジの味見を拝命した。
    かみさんのスポンジは素晴らしい。
    売っているケーキのスポンジより旨い。
    これは期待できそうだ・・・

    「できたよ~!」の声に階段を下りる。
    既に料理が並んでいた。
    最初の一皿は洋風の茶碗蒸。

    驚くほど旨い。
    私はこんな料理つくれない・・・
    出来栄えが美しい。気泡ゼロ。
    コンソメがベースかな・・・
    刻んだマッシュルームがまたいい薫り。

    次がメイン。
    付け合わせがいろいろ。
    私より手間かけてるな・・・
    なんとフライドポテトでなく里芋。
    これがなんとも私には斬新。しかも美味しい。
    ニンニク、ルッコラ、にんじんのグラッセ。

    銘柄豚のオーブン焼。
    いい豚は香りもいい・・・

    かみさん手作りのマッシュルームソースで・・・
    旨い。これは負けた・・・
    やはり主婦にはかなわない・・・

    そしてケーキにはなんとローソク!?
    「自粛ばかりだからイベント代わり!」
    ウィスキーも3種から好きなものを
    ハイボールに・・・
    もちろん、ラフロイグでしょ・・・

    真っ赤なイチゴがごろごろたっぷり。
    生クリームは間違いなく45だな。
    いけないと思いつつラフロイグのハイボールを
    飲みながらばくばく半分も食べてしまった・・・

    いつものように、酔ってうとうと・・・
    気づけば2時間経っていた。
    冷凍しておいた残りの寿司飯を温めて
    冷ましてからびん長のトロを切って握りに。
    端っこは海苔で巻いて食べることに。
    お酒は大好きな鍋島で・・・
    かみさんのおかげで自粛にうんざりしてた
    私の気持ちが晴れた・・・ありがとう。

  • てづくり レモン酒

    お友達のAさんからいただいたご実家産レモン。
    かみさんがレモン酒にしようと提案。
    「じゃ、お願い」ということで私は見物。

    一生懸命レモンの皮をむいて
    果実と皮を別々にしてた。

    氷砂糖、レモンの果実、皮の順番に入れ、
    最後にホワイトリカー。

    蓋を閉めて2週間くらい。

    途中で皮だけを取り出してた。

    まちきれなくて氷砂糖が完全に
    溶けていないのに炭酸で割っていただいた。
    苦味が強かったけど、かなり美味しかった。
    その後、かみさんのお友達に
    「2本ともホワイトリカーにしたの???」
    「1本はウォッカでつくればよかったのに!」
    と言われ若干がっくりして帰ってきた。
    ウォッカでつくったレモン酒は
    Limoncello(リモンチェッロ)と言うらしい。