日: 2024年5月7日

  • Aladdin(アラジン) グラファイト グリル&トースター(フラッグシップ)購入

    ときどき無性にトーストが食べたくなるのだけど、
    我が家にはトースターが無い。
    そこで、かみさんとトースター議論。
    AladdinBALMUDAか。
    バルミューダのトースターは、ReBaker, The Toaster, The Toaster Proの3種。
    アラジンのトースターは4種。何れも商品名の先頭に「グラファイト」が使われていて、
    ポップアップトースター、トースター、グリル&トースター(4枚焼)、グリル&トースター(フラッグシップモデル)。

    特徴と価格(税込)を整理してみると・・・
    ★バルミューダの売り文句
     焼きたてパンのような仕上がり、冷えた揚げ物を油切れ良くパリッと。
    ・ReBaker 24,200円    リベイク、調理モード5種
    ・The Toaster 29,700円 スチームでパリふわパン、調理モード7種
    ・The Toaster Pro 37,400円 スチームでパリふわパン、調理モード8種、プロの仕上げ焼き
    より詳細なスペック比較はBALMUDAの比較表にて。

    ★アラジンの売り文句
     遠赤グラファイトで即焼もちもちトースト、連続焼きでも同じ焼き色
    ・ポップアップトースター 24,400円(トースト2枚焼)
    → 焼き時間自動調整、焼色7段階、連続焼でも同じ焼色、調理メニュー4種
    ・トースター(2枚焼) 14,080円
    ・グリル&トースター(4枚焼) 22,000円
    ・グリル&トースター(フラッグシップ) 39,000円(トースト4枚焼)
    → 焼き時間自動調整、焼色5段階、連続焼でも同じ焼色、調理メニュー12種、炊飯(1~2合)
    より詳細なスペック比較はアラジンの比較表にて。

    私とかみさんが次に気にしたのはサイズ。
    BALMUDAは上位2機種は357㎜(幅)×324㎜(奥行)

    アラジンはフラッグシップが391㎜(幅)×391㎜(奥行)
    下位のグリル&トースターが360㎜(幅)×355㎜(奥行)
    ポップアップトースターが400㎜(幅)×215㎜(奥行)
    トースターが350㎜(幅)×295㎜(奥行)

    いいなと思っていたフラッグシップは奥行がかなりある。
    一方、バルミューダの上位モデルProの奥行は67mm短い。
    とはいえ、アラジンのフラッグシップの方が料理の幅が広いし、
    スチームのための水を使わない分、掃除が楽そう。
    ということで、かみさんと散々検討した結果、アラジンに決定。
    ネットで調べてみると、「あれ?安い」と思うと旧モデルだったり。
    どこに注文するか二人で検討し良さそうなネットショップで新モデルを注文。
    10日間ほど経ってようやく配送された、

    箱が大きい・・・
    付属品の炊飯釜。

    焼き網。

    グリルパンは深、浅の2種が同梱されていた。

    蒸し料理などで使うすのこ。

    本体。

    デザインがレトロでなかなかいい。

    下ヒーターの下にはパンくずトレイがセットされていた。

    かみさんが色々作ってくれそうだ。