日: 2021年12月11日

  • 最近の飯

    ある日の夜。
    すごく美味しい豆腐が手に入った。
    これを言い訳に夜は手抜きした。
    ちょっと前に作って冷凍しておいた鶏唐揚、
    そして自家製の蕪のぬか漬け、トマトとブロッコリー。
    いけないと思いつつもキューピーマヨネーズをたっぷり。
    ビールはエチゴビールの無濾過ヴァイツェン。

    しめはかみさんが横浜で買ってきたSILSMARIAのスイーツ。
    Glenlivetのソーダ割。

    翌日のランチはかみさんにナポリタンを作ってあげた。
    私はサッポロ一番味噌ラーメン。

    夜は久々に焼肉。
    お得な黒毛和牛の切り落とし。

    野菜たっぷり。
    こだわりマヨネーズ、買ってみた。
    食べたらやっぱりキューピーと思った。

    ビールやチャミスル、キムチを用意して。

    肉が値段の割になかなかいい・・・

    大好物のピーマンと一緒に焼いて・・・
    かなり旨い肉だった。

    しめ。
    かみさんはタリスカーも珈琲も飲みたいという。
    両方用意。私は珈琲だけ。なんか無性に珈琲が飲みたかった。
    柿はいただきものの普通の柿。

    かみさんのお弁当ごっこ。
    ブロッコリーたっぷりのオムレツをつくってあげた。

    オムレツの下にはランチでつくったナポリタンの残り。

    翌日つくったかみさんのお弁当ごっこ。
    生椎茸をじっくり甘辛く炊いたもの。
    蕪の葉と揚げの炒め煮、トマト、
    ブロッコリー、蕪の葉のナムル、
    そして鶏唐揚。
    食べる時に「豪華!!!」と喜んでいた。

    翌日につくったかみさんのお弁当ごっこ。
    塩麹につけた玉子、トマト、ブロッコリー、
    りんご、肉屋のメンチ、ご飯と塩昆布。
    かみさんは塩昆布が大好物。
    素朴なかみさんはこれだけで喜んでくれた。

  • 豆腐チゲ、牡蠣チゲ、チゲとチャミスルの日々

    Netflixの韓国ドラマでは、大抵飲みか食事の
    シーンが出てくる。大抵チゲ、キムチ、そしてソジュ(焼酎)。
    最近、韓国ドラマばかり観ているので必ずチゲを食べながら
    チャミスルが飲みたくなってしまう。
    かみさんも同じ。かみさんも韓国ドラマばかり観ている。
    なので今日はなにしようか?
    と二人で言って「チゲ!」と答えてしまう。
    私は今、VOICEが止まらなくなっている。
    韓国ドラマはサスペンスでもちゃんと人間模様が細かく描写されていて、
    中身が濃いし、作りこみも素晴らしい。
    ここ最近、日本のテレビはNHKですら全く見ていない。
    ニュースはネットで見れるので事足りている。
    もしかしたら契約解除してもいいのかもと思うくらい。

    午前中の仕事が終わるとランチしながら1時間、
    午後の仕事が終わるとその続き。
    かみさんはコーヒープリンス1号店という古いドラマを観ている。

    で、豆腐チゲ。
    最初にビール。
    そしてチャミスル。

    しめは観音山フルーツガーデンの富裕柿。
    柿を好んで食べない私が唯一はまった柿。
    そしてGlenlivetのソーダ割。
    すっかり我が家の定番になってしまった浪花屋の柿の種。
    これを食べるようになってから他の煎餅を全く買っていない。

    翌日の夜もチゲ。牡蠣と豆腐のチゲ。
    BAERENの白ビールで乾杯。

    かみさんがつくった
    ブロッコリーと法蓮草のナムルがはまる。
    これがチャミスルと合う。

    しめは福壽堂秀信ふくふくふ2種。
    Taliskerのダブルロックで楽しむ。

    翌日の夜もチゲ。牡蠣チゲにはまってしまった。
    マルキンで買ってきたうどん、トッポッキを使う。

    かみさんはチャミスルをマルエフで割ってバクダン。
    私はBAERENの白ビール。そしてレトロなチャミスル。

    このトッポッキ、モチモチだけど煮込んでも形が崩れない。
    ばくばく食べてしまう・・・牡蠣も抜群!

    そしてうどん。これがレーメンを太くしたみたいな食感。
    歯ごたえがあってとても美味しい。

    しめは最後の1個の富有柿。ほんと旨かった。