日: 2021年10月16日

  • 至福の秋鮭のソテー マコンビラージュで

    秋鮭が祭状態。
    デパ地下も、スーパーも、生の秋鮭。
    しかも分厚くて大きいものでも良心的なお値段。
    欧米か日本の高級レストランでないとなかなか
    食べれないような大きくて分厚い切身発見。
    即、2パック買った。
    久々に料理モチベーションが滅茶高くなった。

    潰したにんにくをオリーブオイルで揚げ炒め、
    途中で秋鮭の切り身を皮を下にして静かにおく。
    途中でニンニクを取り出し、キッチンペーパーへ。
    しばし4で加熱し、皮がぱりっとしてきたら
    2にして蓋を閉め、タイマーを10分。

    秋鮭に火が通るまでカプレーゼをアペタイザーに
    マコンビラージュをいただく。

    申し分のない柔らかさとクリーミーさの
    極上モッツアレラチーズは熟したトマトと
    かみさんが育てたバジルと良く合う。
    カプレーゼにはオリーブオルたっぷり、塩少々。

    秋鮭の仕上げ。
    蓋を取り、5にして白ワインを50ccほど加える。
    続いてバター、塩少々、黒胡椒で味調整。
    煮詰めたら最後にレモンを絞って完成!

    柑橘系とバターが優雅に薫る。
    身はとても柔らかく、香ばしい皮。
    二人して美味しい!を連発。
    マコンビラージュがばっちり合う。
    アッと言う間に空に。
    こんなにボリュームのある魚料理は何年ぶりだろう・・・

    しめはJINROPremium 乙
    この焼酎は今まで飲んだどの米焼酎より旨いと思った。
    樽で7年熟成させたからかまろやかなだけでなく、
    マロングラッセのような後味。
    6本入りで買ったのだけど、追加注文。
    在庫が無いのかアマゾンなのに配送日すらはっきりしない。

  • イカゲーム de ステーキ買いに・・・

    巣ごもり1年半超。
    気づけばAmazon Prime Videoの他に
    Netflixまでサブスクしていた。
    Netflixをサブスクした後、はまりにはまっている。
    コンテンツが豊富。

    あるときイカゲームをかみさんと観た。
    観始めたら止まらない・・・
    ステーキを食べる場面を観ていたら・・・
    「ステーキ無性に食べたいね・・・」と私。
    かみさん「同じ!」
    そして「今から買いに行こう!」
    既に夜7時。急いだ。

    国産黒毛のヒレとランプをなんとか買えた。

    肉には予め塩胡椒しておく。
    フライパンにオリーブオイルを大匙2。
    まずは潰しらニンニクをこんがり炒めた。
    そこに肉を並べる。

    肉はミディアム。
    まな板の上で焼き上がった肉を休ませる。
    アルミホイルを被せると仕上がりが良いのだけど
    このときは肉を食べることに頭が一杯で忘れた。

    肉を休ませている間にステーキソースづくり。
    肉汁たっぷりのフライパンに皿にまな板に
    にじみ出てきた肉汁を加える。
    ブランデー少々、醤油、胡椒、蜂蜜少々を加え
    泡だつまで加熱。

    完成!
    サラダとパンも用意。
    かみさんが待ちきれないようす・・・

    いい焼き上り・・・

    ステーキソースはちょっと煮詰めすぎたかも。
    ちょっとだけつけて食べると肉の旨みとあいまって極上!
    赤ワインがよりいっそう旨く感じる・・・
    ヒレ半分とランプを1枚ずつ、ペロッと食べてしまった。

    大阪の義理姉さんからいただいた
    お菓子をつまみにARDBG
    福寿堂秀信のふくふくふのマロングラッセ味。
    そして帝塚山。これがまたたまらない。
    ついつい飲みすぎてしまった・・・

  • ラーメン・・・毎日でもいい

    ラーメンが美味しい季節がやってきた・・・
    今年もあと2か月、年末まで何回ラーメンを食べるのだろう・・・

    ラーメンはなんでも美味しい。
    一番好きな食べ物かもしれない・・・
    インスタント袋麺はさっぽろ一番みそらーめん、
    カップラーメンはカップヌードル定番味、
    そして生ラーメン。
    多種多様の生ラーメン、見つけるたびに買っている。
    高すぎる生ラーメンや有名企業の生ラーメンよりも
    道の駅で見つけた生ラーメンや
    スーパーの産直生ラーメンを買っている。
    今のところ茨城の道の駅で見つけた生ラーメンがベスト。
    次はスーパーで見つけた佐野ラーメン。

    生ラーメンを美味しく食べるためにいつも気を遣う。
    生ラーメンは冷蔵庫から出しておく。
    スープ用の湯は最初に沸かし、
    長ネギスライスもたっぷりつくっておく。
    その後に鍋にたっぷりの水と卵。
    卵は半熟よりも固めをめざす。
    玉子は即座に殻を剥いて半分に切っておく。
    海苔も切っておく。

    ここまでやってから卵を茹でた鍋に
    軽くほぐした生ラーメンを投入。
    ラーメンどんぶりに液体スープ、
    黒胡椒、続いて沸騰させた湯を注ぐ。

    時間よりも心もち早めにあげて
    ザルでよく湯切りをして麺をどんぶりへ。
    菜箸で2度ほど持ち上げ麺を整える。

    手早く玉子、長ネギ、海苔を飾り、テーブルへ。
    この準備と気遣いだけで市販の生らーめんが
    格段に美味しくなる。大満足・・・

    そしてある日のこと・・・
    館ヶ森アーク牧場のモモブロックで
    叉焼をつくってつくることに。
    ランチタイム前に完成させる。
    チャーシュー麺が無性に食べたい・・・

    長ネギの青いところを鍋底に敷き、
    タコ糸で縛ったモモブロックを。

    酒たっぷり、醤油、洗双糖、蜂蜜、
    そして潰したにんにく。
    まずは5で煮立たせる。

    煮たったら3にし、
    中心を軽く破いたクッキングペーパーで包んで
    蓋を閉めて時々裏表を返しながら焦げないよう
    じっくりと煮込む。
    館ヶ森アーク牧場から送られてくるモモブロックは
    小ぶりなので、裏表を返しながら合計30分も煮込めば十分。

    完成!

    早速切ってみた。
    小ぶりでちょっと物足りないけど旨そう。

    チャーシュー麺完成!

    かみさんのチャーシュー麺。

    私のチャーシュー麺。

    麺をすすって・・・叉焼食べて・・・
    スープ飲んで・・・至福・・・