日: 2020年12月31日

  • 2020年最後の料理 極上ばらちらし寿司

    今年最後の料理。
    ばらちらしの準備開始。
    まずは、干瓢と干椎茸。
    水に浸し、塩で洗い、
    干瓢と干椎茸を食べ易いサイズに
    干椎茸の戻し汁で煮る。

    味付けはいつものように、
    酒、味醂、醤油、洗双糖、蜂蜜。

    煮詰まったところで
    キッチンぺーパー。
    更に煮詰める。
    焦がさないよう頻繁にチェック。

    完成。

    玉子焼。
    ホタテ、日本酒、味醂、洗双糖を
    ブレンダーで滑らかに。
    大玉4個と合せて菜箸でじっくり混ぜる。

    玉子焼器はIH対応でないので
    カセットコンロで。

    いい感じに焼けそうだ。

    完成!

    端っこは切ってかみさんに。
    大喜びで食べた。

    焼津直送の南マグロ。
    2.5日間かけて冷蔵庫で解凍。

    骨が多い部分だったので
    切り分けるのが難しかった。

    車エビを解凍。

    頭を取って背ワタを抜き、
    串を打って熱湯をくぐらせ
    半生状態で氷水へ。
    殻を剥いて切っておく。

    天城産の山葵。

    親の分が完成!
    1段目はばらちらし。
    2段目は握り2種、中落ねぎトロセット、
    マグロ刺盛。
    風呂敷で包んで餅と一緒に届けた。

    帰ってきてやっと今年の年忘れ忘年会。

    マグロ中落ちは、極上海苔、水で晒したねぎ、わさびでいただく。
    この食べ方は御徒町の寿司幸で食べて知ったいただき方。

    日本酒はずっと開けずに我慢していた花陽浴純米大吟醸。
    極上に旨い!

    ばらちらし。
    これは我ながら自信有り。

    へたな外の寿司屋より遥かに旨い。
    どれも吟味した材料を細心の注意を払って調理。
    車エビは半生、玉子焼はどこまでもしっとり滑らか。
    マグロの解凍は完璧。旨すぎて花陽浴がどんどん減って行く。
    そして、干瓢と干椎茸の旨さと言ったら・・・
    多分、自分でつくったもので一番旨いかも。

    しめは、まさに今なのだけど・・・
    Glenfarclas18年。
    おつまみは親の家から帰ってくるときに買ったアイスと
    ローヤル・オブ・ジャパンのショコラ・ド・ソーテルヌ
    長いようで短かった今年もあと数時間で終わる・・・
    辛かったけど、ありがとう、2020年!
    来年はみんなが幸せになれる年になれ!

  • お雑煮 & 辛み餅 de ランチ

    毎年31日は餅つき機で餅をついて
    親に届けるのが慣例となっている。
    そして、31日の夜に自分達の分の
    もち米を水に浸して元旦の朝に餅をつく。
    雑煮は31日の夜に作っておき、
    元旦の朝に食べている。
    今年はフライングをしてしまった。
    親に届ける餅をちょっともらって
    出来立ての雑煮でランチをすることに。

    まずは大根と人参を四角切り。
    去年まではいちょう切りだった。
    大きい鍋にたっぷり水を入れ、
    昆布をしばし浸しておく。

    強火で加熱し、昆布の周りに
    泡が出始めたら引き出し、
    沸騰寸前に鰹節をこれでもかと
    いうほど大量に投入し火を止める。
    しばし放置。そして濾して再び鍋へ。
    ここに干し椎茸の戻し汁と、
    刻んだ干し椎茸を加える。

    鶏肉は筋をとり、切り分けた後に
    熱湯をかけて洗い、鍋に静かに入れる。
    大根、人参も加えて中火でじっくり煮込む。
    鶏肉を熱湯で洗っているのであくは少な目。
    丁寧にあく取りをする。

    大根が透き通ってきたら
    お酒、味醂、洗双糖、塩、醤油で味付け。
    最後にかまぼこを加えて完成。
    かまぼこは31日は余熱で火を通す程度。
    今から煮てしまうと2日までにはかすかすになるから。

    もち米はアグリカンパニーの黄金餅。
    こしがあってとても美味しい餅になる。

    餅つき機は楽ちん。
    自動を選択すると、
    蒸しから餅つきまで自動。

    完成! 手早く伸ばして餅取粉をまぶす。
    あとは冷まして餅専用のビニール袋に入れて
    親にとどけるだけ。

    そして、ランチ!
    辛み餅とお雑煮。
    出来立てなので
    まだ雑煮の味は整ってないけど
    この時点で十分激旨。
    かみさんに大絶賛をいただいた。
    我が家、いつも最初に辛み餅を食べる。
    ここで、大根のタカジアスターゼを
    たっぷり体に入れてから雑煮を食べる。
    これで胃もたれも無くがんがん食べれる。
    31日の残りの仕事はあと一つ。
    今から仕上げに取り掛かる。