日: 2016年12月1日

  • 温かいきつねうどん 

    寒い日、飲みの翌日、
    汁ものが食べたくなる。
    熱々の汁物は元気がでる。
    ということできつねうどんをつくった。
    もちろん、出汁も全てゼロから。
    〇〇の素は不要。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%91

    <材料(2人前)>
    ・昆布    :10㎝
    ・鰹節    :1つかみ
    (または厚削り:6~7枚)
    ・うどん   :2玉
    ・揚げ    :1枚
    ・長ネギ   :1本
    ・しめじ   :1/2パック
    ・水     :600cc
    ・塩     :小さじ0.8
    ・砂糖※   :1つまみ
    ・醤油    :小さじ1
    ・味醂    :小さじ1

    <きつね>
    ・揚げ    :1枚
    ・砂糖※   :大さじ1
    ・醤油    :小さじ2
    ・水     :100cc

    <切り方>
    ・長ネギ   :1/4を薄くスライス
    ・長ネギ   :3/4を3cm間隔で斜め切り
    ・しめじ   :ほぐす
    ・揚げ    :幅5~6mmの細切り

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%92

    <うどんのおつゆ>
    鍋に水と昆布を入れ
    沸騰させる。
    鰹節を加える。
    1分ほど煮込む。
    厚削りは5分。

    昆布と鰹節を取り出す。
    しめじ、長ネギを加えて
    火が通るまで煮込む。
    塩、味醂、醤油、砂糖を
    加え、かき混ぜてから味見。
    ここで塩気が十分か確認。
    小さじ0.8は私には丁度いいけど
    塩加減は各家庭でけっこう違うと思う。
    必要に応じて味調整要。

    <きつね>
    鍋に水、砂糖、醤油を入れ沸騰させる。
    揚げを加える。
    落とし蓋をして弱火で5分。
    焦げないようときどき確認。
    汁が殆どなくなってきたら
    すぐに火を止める。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%93

    茹でておいたうどんを
    どんぶりに入れ、
    おつゆを注ぎ入れる。
    きつね、小口切りの長ネギを
    のせて感成!

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%94

    熱々をふうふう言いながらいただく。
    飲みの翌日は特に旨い。

    おぼろ昆布を乗せると
    より一層美味しくなるのでお勧め。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%95