日: 2016年10月26日

  • カキのチャウダー ダイエットバージョン

    急に寒くなってきた。
    何か温かいものをつくろう。
    できれば栄養価が高くて
    ダイエットに大きな
    影響のなさそうなもの。
    そして旬のもの。

    浮かんだのが
    カキのチャウダー。
    バターレスで。

    <2人前の材料>

    ・玉ねぎ:    小1
    ・ニンジン:   半分
    ・カキ:     1パック
    ・オリーブオイル:大さじ3.5
    ・小麦粉:    大さじ2
    ・塩:      小さじ1/4
    ・洗双糖:    小さじ1
    ・お湯:     カップ1/2
    ・牛乳:     カップ1

    <備考>
    洗双糖の代わりに上白糖でも
    いいけど、できればキビ砂糖や
    三温糖がいい。
    しめじを加えるとよりいい。

    <カキの調理>
    カキは水や大根おろしで洗う。
    キッチンペーパーで
    水気をよくとる。
    大さじ1分の小麦粉を
    よくまぶす。

    オリーブオイル大さじ2を
    フライパンに入れて温め、
    カキをソテーする。
    火は弱火と中火の間。
    両面が軽い焼き色が
    ついたらそのまま放置。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%91

    <野菜の調理>
    玉ねぎ、にんじんは
    さいの目切り。
    小さなブロックを
    つくる感じに切ればいい。
    鍋にオリーブオイル
    大さじ1/2、
    切った野菜を入れ、
    玉ねぎに火が通るまで
    中火で混ぜながら炒める。

    <カキの調理>
    炒めたカキを放置しておくと
    カキからエキスが出てくる。
    そこにお湯カップ1/2を加え、
    中火で沸騰させて火を止める。
    スパチュラ等でフライパンに
    ついた旨みを湯に溶かしこむ。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%92

    野菜を炒めた鍋に
    カキと旨みたっぷりの
    スープをフライパンごと
    加える。

    <とろみのもとづくり>
    フライパンに大さじ1の
    オリーブオイルをひき、
    大さじ1の小麦粉を
    茶こしなどでふるいながら
    少しずつ加え、
    木べら等で混ぜながら
    炒める。火は弱火。
    牛乳を少し加える。
    以上を大さじ1の
    小麦粉がなくなるまで
    つづける。
    だまができてしまったら、
    面倒でも容器に移して
    ブレンダーにかければいい。
    今回は2人前と少ないので
    ブレンダーはちょっと無理。
    なので、スパチュラで
    丁寧にだまを潰した。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%93

    野菜とカキの入った
    鍋にとろみのもとを移し、
    残りの牛乳も加える。
    塩、砂糖を加える。
    最初中火、沸騰しはじめたら
    ときどきかき混ぜながら
    弱火で5分ほど煮こむ。
    一旦火を止め、味見。
    必要なら塩気調整。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%94

    お皿に盛りつけて完成!
    帰ってきたかみさんに
    出したら大喜び。
    ペロッと平らげた。
    お代わりが無いことを知り
    愕然としていた。
    またつくってあげるよ。
    カキはいいダシが出る。
    なので調味料は最小限。
    生クリームを使わなくても
    コクのあるチャウダーになる。
    寒い日はこれとパンがお勧め。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%96