Categories: 未分類

栃木と茨城の食材で至福の週末 いといの餃子、紅コガネ(芋焼酎)、茨城の野菜、霞ヶ浦の鯉の洗いなど

お土産餃子・・・どれだけ試してきただろうか・・・
紅蘭の餃子も好きだけど、
糸井商店の餃子を知ってからすっかりファンになってしまった。
ニラ餃子とニンニク餃子がたまらない。
JAL Mallとか楽天で購入できるのだけど、
6個入り真空パック5個セットといったセットもの。
紅蘭のお土産餃子みたいに1つの箱に24個入りみたいなので買いたい。

調べてみたら、糸井商店の工場まで行けば24時間営業の自販機があることが分かった。
かなり遠いなあ、どうしようか・・・と。
かみさんはドライブ好きなので行く気満々。
翌日、早起きして道に迷いながらなんとか工場前に到着。
自販機は2台あって、このときに売られていた餃子は2種のみだった。
ROBO Gyozaは20個入りの普通サイズ。
ニラ餃子は大きいサイズで10個入り。

早速1000円札を投入して商品を選択して購入・・・
ところが、ディスプレイ上では購入が完了しているのに
商品が出てこない・・・そこでもう1000円投入して
商品を選択して購入したけど同じ結果・・・ショック!
かみさんが電話を調べてかけて説明したら
なんと近くの建物から担当の人が出てきて確認。
購入した餃子のパッケージが詰まっていたのだった。
お店が閉まっていたので冷や汗ものだった。

次に茨城に向かう。
思っていたよりも茨城は遠くなかった。
まあ二人であーでもない、こーでもないと
他愛もない話をしながらのドライブだからかな。

霞ヶ浦の道の駅たまつくりに到着。
ここでかみさんの芋焼酎「紅コガネ」をゲット。
そして、野菜、理埼養魚場の鯉の洗いをゲットし帰途に就つく。

まずは餃子。
Cristelのフライパンは
ステンレス製なので私が餃子を焼くとくっついてしまう。
ところがかみさんが焼くとするりと餃子がはがれる。
なので、最近、かみさんが餃子担当になった。

熱々の餃子をはふはふ言いながら食べ、
一番搾りのホワイトビールで流し込めば至福。

糸井商店の餃子、旨すぎ・・・
2皿目もペロリと完食。

次は茨城の野菜や鯉の洗いで芋焼酎。
この芋焼酎も気になって買ってみた。

かみさんはやはり紅コガネが一番だと。

しめはハーパーソーダ割を飲みながら、
宗家 源吉兆庵の珠びわと
神戸風月堂の98thアニバーサリーゴーフルを。
何度食べてもスタンダードなゴーフルの方が美味しいと思ってしまう・・・

nobkit