キッチンリフォーム終盤 久々のキッチン焼肉など

キッチンリフォーム開始数日前から片付け開始。
キッチン、ダイニング代わりに使っている部屋のものを
洋室と奥の和室に運んだ。
キッチンもダイニング代わりの部屋も見事にがらんどう。
リフォーム開始当日朝、
システムキッチンの撤去が始まった。

その間、朝と昼はキッチンの家具や食器等が積まれた
洋室の机で、夜は外食となった。
野菜不足とならぬよう、
事前に蒸して冷蔵していたブロッコリー。
週末はブロッコリーを肴に軽くビール。
そして近所のラーメン屋というパターン。
でも、リフォームが一段落したら大島でひとりお祝いする。

この時期だからなのか・・・
大工さんも電設屋さんもスケジュールがパンパン。
なんといっても築70年の古民家。
開けてびっくり想定外が相次ぎ・・・
キッチンリフォームのスケジュールは変更に次ぐ変更。
工務店の担当さんも変更による調整が大変だったようだ。

外食の後は梁の部屋でゆっくり。
トヨトミの対流型石油ストーブ(スタンダード)KS-67Hを買った。
サイトに記載のスペックによればなかなかのパワー。
木造(戸建)17畳まで(28.0㎡)
コンクリート(集合)24畳まで(39.5㎡)

ムートンの2枚敷きでうとうと・・・

トヨトミのストーブ、近くだと熱い。
部屋はすぐ暖かくなるかと思いきや、
天井が高いので温かい空気はさっさと上へ・・・

ならばと、ホットカーペットを使ってみたが・・・
上に重ねた絨毯が厚いからか温かさが足りない・・・

結局、炬燵を持ってきた。
お気に入りの曲をかけて・・・
あっという間に爆睡・・・

朝はバナナ、ランチは弁当、夜は外食、
しめは梁の部屋でハイボールという生活が
延々続き・・・

ダイニング代わりの和室の床が完成。
畳をフローリングにリフォーム。
早速、和室に退避させていた
ダイニングテーブルと椅子を戻した。
なかなかいい感じ・・・

床材はDaikenのTrinity
ショールームで見本をいただいて確認し、
175mm幅のウォールナットに決めていた。

現在の家のリビングは同じくらいの幅の
無垢ブラックウォールナットを使っている。
素足で歩くとその気持ちよさがたまらないのだけど、
足の指跡の掃除が結構大変。
加えて、1年に1度くらいは指跡を綺麗にしてから
蜜蝋を塗っては乾いた布で拭きとるというメンテが必要。
その苦労があったので、無垢はやめて
メーカーの機能性建材を探していた。
プリントべニアフローリングより高級感はあるし、
汚れや傷がつき難いというのがいい。

あとは照明をなんとかしなきゃ・・・

そして、週末の夕方にシステムキッチンが使えるようになった。
まだ電気の追加工事やクロス工事が残っているので養生はそのまま。

システムキッチンが使えるようになったら
やろうと思っていた・・・焼肉
まずは焼肉のタレづくり。
ガスコンロに火をつけて・・・

黒毛和牛のロースやレバー、
キムチ、ハンラサン焼酎、野菜。

久々のキッチン焼肉・・・

早速、1枚目・・・げ、激うま!!!
キンキンに冷えたビールをごくごく飲み・・・
キムチをがっつりほおばり・・・極上タイム!

関東の肉屋では見たことが無い
黒毛和牛の生のレバー・・・厚切りで
焼き上がりに時間がかかるけど、すご旨だった・・・
肉屋に納品されて即買いすれば生でも食べれるのでは・・・
昔よく食べた牛レバーごま油塩・・・もう一度食べたい・・・
満足度高すぎ・・・しかも関東より肉の種類が豊富で安い。
お腹パンパンになるまで焼肉を堪能した。

翌朝は宍道湖のシジミの味噌汁。

納豆、もち麦、発芽玄米、黒米入りご飯、
しじみの味噌汁、トマトジュース、
梅干し、イチゴ、ヤクルト1000。
はやくクロス工事終わらないかな・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!