関西別宅生活(その3)炊事、仕事、炊事、仕事、リフォーム、やっと飲み 和歌山産生バチマグロ、愛媛産鱧とキンキの吸い物 de 風の森

別宅のリフォームのメインはお気に入りの梁の大部屋からと決めてきたけど、
トイレや風呂のちょっとした補修、外のコンクリの補修等、
結構、ちょこちょことやらなければならないことがあってなかなか進まない。

さて、こちらで楽しいのはとにかく関東ではなかなか手に入らない食材が手に入ること。
和歌山産の生バチマグロ、愛媛産の鱧、キンキ、そしてさより。
刺身三昧プラス、鱧のお椀に挑戦。

風の森の807、すっかりお気に入り。

儀助善童鬼で。
鱧とキンキのお椀は昆布でだしをとってから
鱧とキンキを入れて煮立ててから塩で味調整。
ものすごく美味しくてびっくり。
素人でも素材がいいとこんなに美味しいんだ・・・

旬のすもも。
タリスカーのソーダ割で。

こうして天井を見上げると・・・
本当にこの部屋のリフォームできるんだろうか・・・
これからどんどん暑くなるし・・・
仕事の後にちょこちょこできるものだろうか・・・とちょっと不安。

翌朝のご飯のメインは残った生バチマグロで山かけ。
あとはもずく酢、鳴門産わかめの味噌汁、トマト、
小松菜お浸し、ヨーグルトなど。

買い物に行ったら高級そうなプラム。
安かったので買ってしまった。

ランチは親子丼。

青ネギでつくってみる。

まあまあな感じ。

美味しい・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!